« TOB | トップページ | 富翁 無濾過生原酒 »

2006年11月18日 (土)

「酒サムライ」きき酒会 in 東京

全国の若手蔵元で組織する日本酒造青年協議会では、来る12月7日(木)午後3時から8時まで、全国各地から集めた、日本酒ファンにとっては垂涎の的である、蔵元自慢の銘酒300種類を味わえる『「酒サムライ」きき酒会(一般公開)』を開催します。

今回の「酒サムライ」きき酒会は10月21日(土)の京都での「酒サムライ」きき酒会がたいへん好評であったこと、また、出品いただいただいたお酒(未開封のもの)が若干残っていることから急遽開催することになったものです。

<開催概要>
日 時 : 平成18年12月7日(木)
      午後3時から午後8時まで(受付は午後7時30分まで)
会 場 : 日本酒造会館 8階会議室(港区西新橋1-1-21)
参加資格 : 20歳以上の方(未成年の方及び車等で運転される方の来場は不可)
参 加 費 : 1,000円/人(きき猪口付、きき酒出品酒リストを配布します)
参加申込 : 事前申込の必要はありませんので、当日直接会場にお越し下さい。
 なお、定員を500名(先着順)としておりますので、定員を超える場合にはお断りさせていただくこともあります。

「酒サムライ」は昨年、日本酒造青年協議会が日本から日本人の“誇り”が失われつつあるとの危惧から、日本酒の誇りを取り戻し、日本酒文化を日本国内のみならず、広く世界に伝えていくために、日本酒を愛し育てるという志を同じくするものの集いとして結成したものです。

今年度は初めて、加藤登紀子さんなど合計6人の方々を「酒サムライ」として叙任しましたが、同時に多くの皆様にも、蔵元自慢の日本酒の多彩な味わいと香りなどをきき酒していただき、「米と水、そして造る人の技術と感性」によって醸される日本酒の奥深さを体験していただくため開催するものです。

日本酒は、我が国の豊かな自然の恵みと日本人の知恵の結晶であり、我が国が世界に誇る日本人の文化資産といえるものです。我々はこのような素晴らしい日本酒の魅力を、世界に広めていく第一歩として、まず多くの皆様に蔵元がお勧めする日本酒を楽しんでいただきたいと考えております。

« TOB | トップページ | 富翁 無濾過生原酒 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「酒サムライ」きき酒会 in 東京:

« TOB | トップページ | 富翁 無濾過生原酒 »