« 大吟醸純米 ささにごり生原酒 | トップページ | JR京都伊勢丹 »
4月7日(金)「甑倒し」(こしきたおし)のお祝いをしました。
「甑倒し」の名称の由来は、米を蒸すために使用していた甑(米を蒸す桶)を蒸米作業が終わったため、横に倒して洗うところからきています。
連続蒸米機は大きな機械なので、横に倒すことはできませんが、最後の洗浄作業が行われました。
これでこの冬の酒造りの仕込作業が終わり、蔵の仕事も一段落します。
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 甑倒し:
コメント